本屋ロカンタン
[イベント]4/23[土]開催◆「10才から始める社会のつくりかた」/舟之川聖子+萩野亮[聞き手]
更新日:2022年4月23日

「社会のトリセツ(=取扱説明書)を自分自身で作って生きる」をテーマに、おもに10代の人たちを対象にして出版された『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』(三恵社)。2020年12月の刊行から一年とすこしが経ち、本書はさまざまな場面で反響を呼んでいるといいます。今回は三名の著者より、鑑賞対話ファシリテーターの舟之川聖子さんをお招きして、ひらかれた対話の場所と、舟之川さんご自身による朗読の時間をもちます。どうぞご参加ください。
[本屋ロカンタン・萩野亮]
ー
この本は、10代の人たちを対象に、「社会のトリセツ(取扱説明書)を作って生きる」というアイディアを本の形で手渡そうと2020年に出版しました。
かつて10代だった私たちが、10代の頃を思い出しながら、大人になった自分として、「社会にあるものは、ただ与えられるだけではなく、自分で取り扱い方を決められるよ、自分たちでもつくりだせるよ、私はこんなふうに取り扱っているよ」と伝えたいと思いました。

執筆の途上では、「とても大事なのに大人から教えてもらえなかったこと」がたくさんあることにも気づきました。たとえば、お酒の飲み方、性的同意、感情の扱い方、政治参加。10代のうちはただ禁止や制限、管理されていたのに、20歳や18歳になったら成人だねといきなり放り出され、自分で考えろと言われる。なのに「失敗」すると自己責任を問われる。そんなの不当すぎる。なんとか次代の人たちのために、大人が責任を引き受けて立つ姿を見せたいとも思いました。
本書には、可能な限りの客観性も込めつつ、基本は個人の体験と物の見方に根ざした文章が並びます。しかしだからこそ、「私がつくったトリセツを読んで、あなたはどう思う? あなたがつくるならどんなトリセツ?」とオープンに問いかけるつくりにもなっていると思います。

扱うテーマは、思春期、体調、性、友だち、お酒、パートナーシップ、アート、仕事、シチズンシップなど全部で15。横断的でユニークなラインナップがおもしろいと、10代の人にはもちろん、10代の周りにいる人や、かつて10代だった人たちにも広く読まれ、対話のきっかけになっているようです。著者の側で想定した対象年齢は、小学校5年生ぐらいから、上は何歳でも。
読んだことがない方も、朗読の時間がありますので、ぜひお気軽にご参加ください。
当日は、会場とオンラインから感想をいただく時間もつくり、双方向に進めます。人と人とが言葉を交わす、温かな時間をご一緒できたらうれしいです。
——舟之川聖子
■ 開催概要
『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』刊行一周年とちょっと記念
「10才からはじめる社会のつくりかた」
日 時:2022年04月23日[土]19:00-20:30
会 場:本屋ロカンタン[インストア]、YouTube Live[オンライン]
席 数:店内15席程度
入場料:ご予約1,200円[ワンドリンクつき]/当日1,400円[同]
オンライン視聴 1,200円
ゲスト:舟之川聖子さん
聞き手:萩野亮[本屋ロカンタン]
*ご予約で満席に達した場合、当日券は出ませんのでご了承くださいませ。
*『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』当日購入で、入場料100円引き。
■ ご予約
<店内観覧>
mail@roquentin.net まで、件名を「4/23イベント予約」として、①お名前、②ご予約席数、③書籍同時購入のあり/なし をお知らせくださいませ。*満席の時点で当日券は出ません!
<オンライン視聴>
下記ウェブストアよりチケットをお求めください。書籍セットで100円割引になります。
四月末までアーカイブ視聴もできます。
https://www.roquentin.net/categories/4294129
■ ゲスト
舟之川聖子 Seiko Funanokawa
表現作品を鑑賞して、感想を語り合い、学び合う場の企画、進行する「鑑賞対話ファシリテーター」。田端の映画館シネマ・チュプキ・タバタにて、映画を語る会〈ゆるっと話そう〉を毎月開催。集い・機会・関係性の面から、イベントやコミュニティをつくりたい人の相談も受ける。2020年12月に共著『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』を出版。
HP: https://seikofunanokawa.com/
twitter: https://twitter.com/seikofunanok
きみトリプロジェクト
『きみトリ』出版と、本をめぐる対話の場づくり活動展開のために、2019年1月に立ち上がったプロジェクト。10代向け、教員向け、保護者向けのトリセツづくりの講座やワークショップ、読書会などのイベント、学校や市民大学での授業などを行う。
ポータルサイト: https://kimitori.mystrikingly.com/
twitter: https://twitter.com/kimitori2020
facebook: https://www.facebook.com/manabinosharekai
note: https://note.com/manabi_share/

■ 書誌
『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ(取扱説明書)』
著 者|稲葉麻由美・高橋ライチ・舟之川 聖子
定 価|1,800円+税
判 型|A5判
頁 数|248
初 版|2020年12月
お求めはこちらから。
■ アクセス
本屋ロカンタン
167-0053 東京都杉並区西荻南2-10-10 KUビル102
JR中央線・西荻窪駅 南口より徒歩6分
090-6165-6248(はぎ野)